AEAJSDGs

アロマでサスティナビリティ、
はじめます

AEAJは、設立当初より、アロマテラピーの普及啓発とともに「アロマ環境」の創造と保全に取り組んできました。
世界中で環境問題が深刻化するいま、あらためて植物の恵みに感謝し、「“植物の香り”の視点から考える環境保全」
「アロマを通じてできるサスティナビリティ」にいっそうの力を注いでいきます。

scroll

SDGsとは

what are sdgs ?

SDGs(エスディージーズ)とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)のことで、2030年の達成を目指す世界共通の目標です。

SDGsは、2015年9月に国連本部で行われたサミットで採択された「持続可能な2030アジェンダ」の中核となるもので、
「17の目標」と、その達成に向けた具体的な行動を示す「169のターゲット」で構成されています。

貧困を
なくそう

飢餓を
ゼロに

すべての人に
健康と福祉を

質の高い教育を
みんなに

ジェンダー平等を
実現しよう

安全な水とトイレ
を世界中に

エネルギーをみんなに
そしてクリーンに

働きがいも
経済成長も

産業と技術革新の
基盤をつくろう

人や国の不平等
をなくそう

住み続けられる
まちづくりを

つくる責任
つかう責任

気候変動に
具体的な対策を

海の豊かさを
守ろう

陸の豊かさも
守ろう

平和と公正を
すべての人に

パートナーシップで
目標を達成しよう

AEAJのSDGs

aeaj sdgs

アロマテラピーで用いる精油は、植物が生きるためにたくわえた香り成分を取り出したもの。

植物の貴重な恵みを、私たちの健康や美容のために使わせてもらっているのです。

また、花を摘み、果実をもぎ、葉や枝を集めて精油をつくる過程にはたくさんの人が関わっています。

私たちAEAJの事業は、アロマテラピーの魅力や役立て方を広めること。

だからこそ、アロマテラピーに欠かせない「植物を育む環境」を守る責任があります。

精油をつくる人も、使う人も、みんなが笑顔で過ごせるように未来のための活動に取り組んでいきます。

取り組み

efforts

アロマを通じた
サスティナビリティ

環境保全活動
 

健康維持に役立つアロマの学術研究

アロマテラピーは、植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って
心身のトラブルを穏やかに回復し、健康や美容に役立てていく自然療法です。

AEAJでは、精油のさまざまな作用や心身への影響を調査・研究し、科学的にその有用性を明らかにする活動に力を入れています。
また、それらの研究成果を広く発信し、医療・介護・ボランティアなどの現場における安全なアロマの活用をサポートしています。

子どもたちへの
「香育」

「香育(こういく)」は子どもたちに向けた「香りの体験教育」です。
植物の恵みである精油(エッセンシャルオイル)の香り体験を通して、五感のひとつ「嗅覚」に意識を向け、豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わり、自然環境の大切さを伝えます。
これまでに、56,000人以上の子どもたちが香育を体験しています。

※「香育」はAEAJの登録商標です。

環境カオリスタ検定を通じた
エコアクションの普及

環境カオリスタ検定は、植物とその香りの恵み、地球が抱えている諸問題、その解決に向けてのSDGsの取り組み、豊かな地球環境を未来に引き継ぐための身近なエコアクションについて学ぶことができる検定です。
知識を身につけるだけでなく、今すぐ地球にやさしい生活を実践できるようになることを目指した内容です。

東日本大震災などの復興支援

東日本大震災発生時に復興支援プロジェクトを立ち上げ、アロマハンドトリートメントなどのボランティア活動を実施してきました。
以降も、地震や洪水などの大規模災害の被災者に向け、AEAJ会員によるアロマテラピーボランティア活動を支援。心労による不調を抱えた方々のストレスケアやヘルスケアをサポートしています。

A E A J
イメージフレグランスコンテスト

会津、熊本、東京など日本各地をテーマとして、その地域の風景や文化に思いを馳せながらナチュラルフレグランスを創るコンテストです。
環境省主催の「かおり風景全国フォーラム」をきっかけに、2002年からさまざまな地域をテーマに開催しています。

AEAJグリーンテラスでの啓発活動

2022年末、東京都渋谷区神宮前に竣工予定のAEAJグリーンテラス。
アロマテラピーの魅力を体験できる場であり、植物の恵みや自然環境の大切さを学べる場でもあります。

隈研吾氏の設計による木組みの空間はヒノキの香りが漂い、四季折々の植物が茂る「アロマコリドー」では豊かな生態系が育まれます。
訪れた人も、働く人も、誰もが地球にやさしい行動を起こしたくなるような場所を目指しています。